筋トレサプリメントHMBとは
栄養は食事から摂るのが基本ですが、食事だけでは不足する栄養素を補う目的でサプリメントを使用します。
筋トレサプリメントHMBには、HMB、クレアチンなど運動をして筋肉をつけたい人に必要な成分が含まれており、食事から摂るよりも効率的かつ適切なタイミングで素早く摂取することができます。
筋トレサプリメントHMBの使い方
筋トレサプリメントのHMBはいつ、どれだけ摂ればいいのか?効果や副作用の心配などを解説します。
摂るタイミング
1日3回を基本とし、トレーニングをする場合はトレーニングの前に摂取します。
1日にHMB成分を3g*摂取することが推奨されています。
*サプリメントにより摂取量(1包、1錠など)は異なりますので目安量を確認してください。
- 朝食後、昼食後、夕食後(トレーニングしない日)
- 朝食後、昼食後、トレーニング前(夜トレーニングする日)
自分のトレーニングのスケジュールにあわせて使っていきましょう。
効果はいつあらわれるのか
個人差はありますが、疲労回復や筋肉痛の軽減は比較的すぐに体感できる人が多いです。
体つきの変化を体感するにはトレーニングと平行して2か月ほどみるといいでしょう。
HMBはトレーニング初心者のほうが効果が期待できるといわれています。
その理由は、すでに筋トレを継続している人より筋トレを開始したばかりの人のほうが初期の筋肉の成長が速いので効果を実感しやすいからです。
副作用は大丈夫なのか
HMBに限らずどのサプリメントにおいてもパッケージの使用上の注意は必ず守るようにしてください。
長期的に大量に摂取すると過剰症が起こるリスクがありますので目安量を守って摂取するようにしてください。
体質に合わずに胃腸の具合が悪くなる人もいますのでその場合は摂るのをやめましょう。
食物アレルギーのある人、処方薬や市販薬を常用している人がサプリメントを利用する場合は事前に主治医や薬剤師への相談が必要です。
筋トレサプリメントHMBの効果
私たちの体では、食事から摂取したタンパク質が体内で分解・代謝されてHMBとなり吸収されています。
食事からHMBに変換される量はごくわずかなため、この分解・代謝を経て作られた最終形態のHMBサプリメントを上手に使ったほうが、効率よく筋肉を引き締めることができます。
HMBサプリメントの配合成分
HMBサプリメントに配合されている代表的な成分を2つ紹介します。
①HMB(ベータ・ヒドロキシ・ベータ・メチル酪酸)
必須アミノ酸*「ロイシン」から作られる成分です。
運動中の筋肉の分解の抑制し、筋肉合成、筋肉量の増加に効果があるとされています。
*必須アミノ酸:体内で合成できないので、食事から補給する必要のあるもの
②クレアチン
人間の筋肉内に存在する成分であり筋肉が収縮するときに使用されます。
体内に蓄えておくことで持久力・筋力・瞬発力向上に役立ちます。
HMBと一緒に摂取することにより相乗効果が期待できます。
HMBのメリットは?
HMBはスティック分包、タブレットやカプセル錠が多く、プロティンより飲みやすく継続しやすいです。
筋肉の分解の抑制、筋肉合成、筋肉量の増加を考えていても、プロテインが苦手な人、作るのも飲むのも面倒で続かない人におススメです。
HMBのデメリットは?
よくいわれている「ダイエットには不向き?」について解説します。
個人差がありますが、HMBは筋肉の分解を抑制するので筋肉量の減少による減量には向いていません。
ただし、筋トレをしながら栄養も摂り、筋肉を減らさずに引き締めて健康的なメリハリボディを目指す人には筋肉の分解を抑制することはメリットになります。
女性におススメのHMBサプリメント3選
筋トレをしてキレイになりたい!女性におススメの美容効果の高いHMBサプリメントを3つ紹介します。
水なしでもサッと飲める『トリプルビー BBB HMB ダイエット サプリ クレアチン 配合』
ブルーベリー風味のスティックタイプで持ち運びでき、どこでも飲めます。
クレアチン・BCAAに加えてブラックジンジャーなど燃焼系の成分も配合されています。
美しさを追求!『BELTA ベルタHMB&BCAAセット クレアチン サプリメント 筋肉』
HMB高配合でさらにビタミン11種とミネラル7種、美容成分10種類を配合しています。
HMBは飲みやすい楕円形タブレット、BCAAは美味しいグレープフルーツ味の微粉末です。
女をあげるオールインワンサプリ『Re:fit』
美ボディ作りのための成分「カツオエラスチン」も配合しています。
疲れやすい、寝起きがスッキリしない人にもおススメです。
サプリメントを取り入れてボディメイクしよう
筋トレをしてボディメイクするには食事のメニューの管理が必要です。
もちろん、普段の食事で十分な栄養を摂ることが第一ですが、筋トレのスケジュールにあわせて適切なタイミングで必要な成分を摂るためにサプリメントも活用してみましょう。
サプリメントは食品なので、食事の一環として好きな味や目指しているキレイに合ったものがあれば上手に取り入れていきましょう!