ボディケアにおすすめのアイテム12個を紹介!
毎日入浴後の保湿はやっているけど部分的に物足りなさを感じる…。
時間もないし、ほかに何をやればいいのかわからない…。毎日全身をケアするのは大変です。
でも、パーツごとにやれば毎日じゃなくても大丈夫です。
洗って保湿だけではメンテナンスできないけど、基本のボディの保湿から、やった分だけ確実にキレイに差がつく3つのパーツのお手入れまで、おすすめアイテム12個と使い方を紹介します。
洗浄・保湿できるおすすめボディケアアイテム4選
毎日のお手入れはボディソープで洗浄して、ボディローションで保湿。
何気なく同じものを詰め替えて数年使い続けている方が多いのでは?
でも、季節や体調、年齢によってお肌の状態は変わっています。
自分の肌の状態に最適なものを選びましょう。
洗浄しながら保湿できるボディソープ
洗うだけではなく、保湿効果の高いものがおすすめです。
ボディローションをあれこれ試したけど効果がイマイチな場合はボディソープに原因があるかもしれません。
①バウンシアボディソープ ホワイトソープの香り
濃密泡で洗いながら潤いを守る保湿力の高いボディソープです。
繊細な泡のクッションで肌に優しく洗いあがりはしっとり滑らかになります。甘すぎずスッキリした香りです。
さっぱり保湿できるボディ用化粧水
お風呂上りは暑くて何もつけたくない、ベタベタするのが苦手!という方にはボディにも使える化粧水がおすすめです。
②ナチュリエ スキンコンディショナー
肌の状態を整える天然植物成分ハトムギエキス配合の化粧水です。
顔や全身に使えます。
日焼け後の収れん化粧水としても使えます。
毎日の水分補給にハト麦茶がおすすめ
ハトムギには、豊富なタンパク質とアミノ酸が含まれ、新陳代謝を促進させる作用があります。
カフェインレスなので子供でも安心して飲めます。
美肌効果だけではなく、水いぼやアトピー性皮膚炎等の皮膚疾患の予防効果もあり推奨している小児科もあります。
味もあっさりとした香ばしさがあり美味しいです。
いつものお茶の代わりにハト麦茶にしてみませんか?
しっとりさらさら!保湿できるボディローション
さらっとしたミルクタイプで1年中使用でき、べたつかずにしっかり潤うものがおすすめです。
③キュレルボディローション
潤い成分が肌の深部まで浸透します。
冬の乾燥だけではなく、夏の汗による肌荒れ、あせもも防ぎます。
敏感肌の方も使えます。
しっかり保湿できるボディークリーム
乾燥肌でローションでは物足りない、全身モチモチが好き!という方にはクリームがおすすめです。
④キュレルクリーム ジャー
特に乾燥する部分には先述したキュレルボディローションに重ねづけして使えます。
キレイに差がつく3パーツとボディケアアイテム8選
第一印象でまず目に入るところは顔、体そして髪です。
顔の肌と同様、ツヤのある髪でいたいですね。
また、普段は見えないバストや足も温泉や夏の海のレジャーなどで人の目が気になることもあります。
日常的にお手入れを組み込んでいつ見られても大丈夫なボディでいましょう。
ヘアケアにおすすめアイテム4選
毎日シャンプー、リンスはもちろん、たまにちょっと高めのトリートメントも使ってるけどパサつきやうねりが気になる…パーマやカラーで傷んだヘアをケアするには頭皮のお手入れも必要です。
頭皮のお手入れにはヘッドスパが効果的です。
ヘッドスパって美容院でオプションの高いやつ?
ただのシャンプーとどこが違うの?
パーマとカラーだけで精一杯でそこまでやったことない…という方も多いのではないでしょうか。
自宅で自分でやるやり方とアイテムを紹介します。
①自分でヘッドスパできる無印良品ホホバオイル
顔や頭皮のクレンジング、全身の保湿にも使える万能オイルです。
ホホバオイルは酸化しにくいので長く使用できます。
髪が乾いた状態でオイルで頭皮をマッサージし、お湯で洗い流します。
その後いつものシャンプー、トリートメントを行います。
頻度:3週間に1回
②自分でヘッドスパできるプレディアファンゴヘッドクレンズ SPA
一度で済ませたい方におすすめです。
シャンプー、トリートメントの代わりにこれ一本。
天然泥のヘッドスパで髪と頭皮を根本ケアします。
ぬるま湯で髪と頭皮をよく濡らしてからシャンプーをするように頭皮全体をマッサージし、3分おいてからすすぎます。
頻度:週1回
ヘッドスパを行ったあとは髪も元気にサラサラになり「髪切った?パーマかけた?」と言われるでしょう。
頭皮のマッサージすることにより顔の引き上げ効果もあります。
いい状態を保つためには定期的に行いましょう。
③竹ピンヘアブラシでブラッシング
ブラシで髪をとかすってロングのストレートヘアの人だけでしょ?と思っていませんか?
ショートでもパーマヘアでもブラッシングで地肌をマッサージすることにより頭痛や抜け毛予防、顔の肌のハリを促進する効果もあります。
ブラッシングだけではなく、頭皮のツボ押しで眼精疲労もスッキリ。
リンパの流れも促進します。
うねりや寝ぐせの無いサラサラヘアーは頭皮の健康から生まれます。
ブラッシングは立位でお辞儀する姿勢で髪の根本から毛先に向かってとかします。
マッサージは頭皮にピンを当て軽く押して気持ちいいところを刺激します。
頻度:3日に1回
④アネッサパーフェクトUVスプレーでヘアのUV対策も忘れずに!
夏のレジャーなどで1日紫外線を浴びるときは顔や体の日焼け止めだけではなく、ヘアのUV対策もしましょう。
髪全体にスプレーして紫外線をブロック。汗・水に強く逆さにしても使えます。
バストケアにおすすめアイテム2選
ボディ用のローションで保湿するだけではなく、ハリと弾力のある美しいバストには専用の美容液を使いましょう。
①ワコール ナイトビージェル
入浴後バストやデコルテを下から上に引き上げるように軽くマッサージしながらなじませます。
優しいローズ系の香りでリラックス効果もあります。
1か月くらい使用すると化粧水をたっぷり塗った直後の頬のような質感になり、潤いと透明感が日中も持続するようになります。
頻度:毎日
②ワコール ナイトアップブラ
ジェルでケアしたあとはすぐにラップで包みこむようにナイトアップブラをつけて寝ましょう。
睡眠中のバストを安定させ、重力から守ってくれます。
シンプルなものからドレッシーなものまでバリエーションも豊富になっています。
寝る時くらいは開放したい!と思われるかもしれませんが締めつけ感は全くなく、包まれている安心感で安眠効果もあります。
女性の美しさの象徴であるバストを大切にしましょう!
毎日自分で触れることで乳腺症や乳がんの発見にもつながります。
効果を実感するにはお手入れを継続することをおすすめします。
フットケアにおすすめアイテム2選
夏の軽装時だけではなく、ヨガのスタジオなどで素足になると気になるかかとや足の甲…いつでも自信をもって素足を出せるようケアしましょう。
①ザ・ボディショップ ペパーミント フットスクラブ
かかとやひざなどゴワつきが気になる部分をマッサージして洗い流します。
ミントの香りで気分もスッキリ爽快。つるつるに仕上がります。
頻度:週1回
②ニールズヤード レメディーズ アロママッサージオイル
むくみやすいふくらはぎや足裏のマッサージを好きなアロマの香りで行うことによって心も癒されます。
オーガニック原料と植物由来原料だけで作られた純粋なエッセンシャルオイルです。
頻度は特にありません。マッサージは休前日などにゆったりとした気分で行いましょう。
ボディケアおすすめアイテムでケアして「私のここがキレイ」を持とう
自分の体で好きな「場所」はありますか?
「足は太いし、体型はポッチャリだし、自分の体でキレイなんて…」と思われる方もいるかもしれませんが、他人に「キレイだな」「触れてみたい」と思わせるのは太い細いよりも「質感」「清潔感」です。
女性ならではの「柔らかさ」「瑞々しさ」は日々のお手入れを継続することで手に入れることができます。
うなじ、ひざ下、デコルテなど目立たなくても人から褒められる場所があるはずです。
自分の「ここがキレイ」を徹底的に磨いてアピールしましょう。
美容は手をかけた分だけ必ず結果に表れます。
日頃からケアしておけばイベント前に慌てることもありません。
自分自身を労わる気持ちで楽しく自分の体と向き合っていきましょう。