ダイエットの一歩目は食事を見直すことから
ダイエットを始めるときはまずは食事生活を見直して見ましょう!
有酸素運動や筋肉トレーニングも、もちろん大切ですが、食事生活が乱れていては効果も薄まってしまいます。
消費カロリー>摂取カロリーが基本
基本知識として、消費カロリーが摂取カロリーよりも少ないと脂肪が蓄積し太ってしまいます。
なので消費カロリー>摂取カロリーになるような生活を心がけて!
仕事が忙しい、運動は苦手、といった人も背筋を伸ばして歩いたり、お腹に力をいれて座っているだけでも運動になるので消費カロリーを増やすことができますよ。
無理な食事制限は危険!
摂取カロリーを少なくしようとして過度な食事制限は禁物です!
栄養がとれないと体を壊してしまう原因になるだけでなく、逆に太りやすい体にもなってしまいます。
低カロリーな食事のポイント
食事制限を調べていると必ずでてくる「低カロリー高タンパク」といった言葉。
カロリーは体のエネルギー源となり、タンパク質は筋・骨・血液などの材料となります。
なぜ低カロリー高タンパクの食事が重視されるのかというと、エネルギーとなったカロリーは日々の運動で消費されますが、消費されなかったエネルギーは脂肪となり体に蓄積されてしまいます。
そしてタンパク質は人間の体を構成している大切な栄養素のひとつ。
私たちの皮膚や毛髪、血管、酵素すべてタンパク質が関わっています。
このタンパク質が不足してしまうと内臓の衰えや、代謝の低下、貧血などに繋がってしまいます。
低カロリーの代表食品サラダチキン
そこで低カロリー高タンパクの代表食品のサラダチキン!
サラダチキンは鶏ムネ肉を使用しています。
鶏ムネ肉は、「低カロリー・高タンパク」で、さらに「低脂質」の食材。
食べ応えと満足感もあるのでダイエットに最適な食材のひとつです。
サラダチキンアレンジレシピ5選
サラダチキンの説明をしましたが、毎日おなじようにただサラダチキンを食べていても飽きてしまいますね。
そこでサラダチキンのさまざまなアレンジをオリジナルレシピで紹介します!
①中華風アレンジ!とろとろサラダチキンスープ
材料
- サラダチキン
- 乾燥わかめ
- 豆腐
- 片栗粉
- 水
- 鶏ガラスープの素
作り方
- 鍋に豆腐を手でもみくずして入れる
- サラダチキンを食べやすいサイズに切る
- 1に2と乾燥わかめと水と鶏ガラスープの素を入れて中火で煮込む。このとき豆腐から水分がでるので気持ち少なめの水でOK
- 煮たってきたら片栗粉を水で溶いて鍋に入れて弱火で数分煮込む
- 全体的にとろとろになったら完成、お好みでネギをかけても見た目が良くなります
②味付けはめんつゆだけでOK和風チキンサラダ
材料
- サラダチキン
- かいわれ
- 刻みのり
- めんつゆ
作り方
- サラダチキンを食べやすいサイズに切る
- かいわれを切り、刻みのりと一緒に1に乗せる
- 上からめんつゆをお好みの量をかけたら完成
③トマトとチーズでイタリアン風に!
材料
- サラダチキン
- トマト
- チーズ
- 塩こしょう
作り方
- サラダチキンを食べやすいサイズに切る
- トマトもサラダチキンと同じ大きさに切る
- 1と2を耐熱容器にいれて塩こしょうをして混ぜる
- 3に上からお好みの量のチーズをかけて溶けるまで電子レンジで温めたら完成
④もやしと豆苗のチキンナムル
材料
- サラダチキン
- 豆苗
- もやし
- ごま油
- めんつゆ
- いりごま
作り方
- サラダチキンを食べやすいサイズに切る
- 豆苗を切り、1ともやしと一緒に耐熱容器にいれる
- 1を混ぜ合わせてラップをかけて600Wで2~3分ほどあたためる
- 3にめんつゆとごま油といりごまをかけてもう一度混ぜ合わせたら完成
⑤疲れたときは酸っぱい物を!しそと梅肉巻き
材料
- サラダチキン
- しそ
- 梅肉チューブ
- 塩こしょう
作り方
- サラダチキンを食べやすいサイズに切って塩こしょうをまぶして10分~15分ほどおいて味をつける
- しそを洗ってキッチンペーパーで水気をやさしく取る
- しそに味をつけたサラダチキンとお好みの量の梅肉を載せて巻いたら完成
アレンジは無限大!おいしくダイエットをしよう
ダイエットは持続が大切です。
ですが低カロリー高タンパクの食事も毎日同じメニューだと飽きてしまいますよね。
せっかくダイエットするのであればおいしく楽しく痩せたいのでアレンジメニューで食事を楽しい時間にしてみてはいかがでしょうか?